逆浸透水(RO膜処理水)とは
原理
濃度の高い溶液(高張液)と濃度の低い溶液(低張液)とを半透膜で遮ると、濃度の低い側から高い側へ向かって水が流れます。この現象を浸透といい、そのときの圧力を浸透圧といいます。

浸透状態の部分(高張液側)に浸透圧以上の圧力をかけると、水は低張液側に流れていきます。これを逆浸透といいます。逆浸透膜の孔は2nmなので、水分子以外の物質をほぼ通しません。そうなると、不純物側に水(純水)が浸透するので、ポンプ等で不純物側へ移動した純水を再び押し流す(逆浸透する)必要があります。
こうして出てきた水は最終的に純度の高い水(逆浸透水)となります。