個人情報保護法に基づく公表事項
2009年7月23日 制定
2019年5月7日 改定
WDB株式会社
個人情報保護管理責任者
「個人情報の保護に関する法律」(以下「法」という。)に基づき、次の事項を「公表」いたします。
1. 個人情報の利用目的に関する事項
-
個人情報を取得する場合の利用目的(法第18条)
直接書面による以外の方法で個人情報を取得する場合は、次に掲げる利用目的の制限の範囲内で取り扱います(同条第1項)。直接書面に記載された個人情報を取得する場合は、その都度、利用目的を明示いたします(同条第2項)。
個人情報の類型 利用目的 ア. 当社からの派遣就業、その他の形態による就業及び職業紹介を希望された方に関する個人情報 - 求人紹介等のサポートサービスのため
- 就業決定後の労務管理のため
- 福利厚生に関する連絡・案内のため
- 各種セミナー・相談会等の案内及び参加対応のため
- 問合せ時の本人確認等のため
イ. お取引先に関する個人情報 - 業務上の連絡のため
- 契約の履行のため
- 各種セミナー・相談会等の案内及び参加対応のため
- 事業活動に関する調査(顧客満足度調査)等の依頼のため
- お問合せ又はご依頼等への対応のため
ウ. 当社の求人に応募された方に関する個人情報 - 選考時の判断資料、採用に関する選考・決定のため
- 資料の送付、説明会・面接日の案内等連絡のため
- 採用後の労務管理のため
エ. 当社の従業員に関する個人情報 - 労務管理のため
- 福利厚生に関する連絡案内のため
- 行政手続等届出のため
- 当社社屋施設への入退出管理のため
- 当社オフィスへの入退出管理・防犯対策のため
オ. 当社を退職した従業員に関する個人情報 - 退職後の資料・書類等送付のため
カ. その他当社にお問合せ又は来社された方に関する個人情報 - お問合せに対する連絡のため
- 当社オフィスへの入退出管理・防犯対策のため
キ. 関連子会社から委託された個人情報 - 関連子会社の従業員の雇用管理のため
- 個人保有データ(開示対象個人情報)の利用目的(法第27条第1項第2号)
前項(1)に記載する利用目的の制限の範囲内で取り扱います。
- 個人番号(以下「マイナンバー」という。)を含む特定個人情報の利用目的(「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(以下「マイナンバー法」という。)」第9条3項)
マイナンバー及び特定個人情報の利用目的については、マイナンバー法及びその他の法令の定めるところに従い、次に掲げる事務の範囲内に限定します。
根拠となる法令 利用目的 ア. 所得税法 - 源泉徴収関連事務等
- 扶養控除等(異動)申告書、保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書作成事務等
- 退職手当金等受給者別支払調書作成事務等
- 退職所得に関する申告書作成事務等
- その他上記載の事務に関連する事務
イ. 地方税法、地方公共団体の条例等 - 給与支払報告書作成事務等
- 給与支払報告特別徴収に係る給与所得者異動届出書作成事務等
- 特別徴収への切替申告書作成事務
ウ. 租税特別措置法 - 財産形成住宅貯蓄・財産形成年金貯蓄に関する申告書、届出書及び申込書作成事務等
- その他上記載の事務に関連する事務
エ. 健康保険法、厚生年金保険法等 - 健康保険、厚生年金、企業年金届出事務等
- 国民年金第三号届出事務等
- 健康保険、厚生年金、企業年金申請・請求事務等
- その他上記載の事務に関連する事務
オ. 雇用保険法、労働者災害補償保険法 - 雇用保険、労災保険届出事務等
- 雇用保険、労災保険申請・請求事務等
- 雇用保険、労災保険証明書作成事務等
- その他上記載の事務に関連する事務
カ. その他の法令 - 持株会に係る金融商品取引に関する法定書類の作成・提供事務
- その他上記載の事務に関連する事務
2.共同利用に関する事項(法第23条第5項第3号)
当社では、グループ各社の専門性を生かしたサービスを総合的に提供するために、お取引先の役職員の方の情報を次に掲げるとおり共同で利用いたします。
公表すべき事項 | 詳細 |
---|---|
ア. 共同して利用する個人情報の項目 | 氏名・所属組織の名称・部署名・所在地・役職名・メールアドレス・電話番号・FAX番号・お取引履歴 |
イ. 共同して利用する者の範囲 | WDBグループ各社(最新のグループ会社一覧はこちら)のうち、法第23条第5項第3号に基づく通知・公表を実施済みの会社 |
ウ. 共同して利用する者の利用目的 | WDBグループが提供するサービスのご案内やご提案のため |
エ. 共同して利用する個人情報の管理責任者 | WDB株式会社 |
オ. 取得方法 | 広く一般に提供されている情報の収集、ご商談・お取引のお申込み等によって取得した情報を、WDBグループ各社が共同で利用するシステムによって共有します |
3.開示等の求めに応じる手続きに関する事項(法第32条)
法に基づき、ご本人又はその代理人から、個人情報の開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止又は消去、利用目的の通知及び第三者への提供の停止(以下「開示等」という。)の請求がなされた場合は、その求めに応じて次の通り対応いたします。
- 受付先
開示等のご請求をされる場合は、下記お問合せ先へご連絡ください。内容を確認させていただいた後、当社指定の開示等依頼書を送付いたします。開示等依頼書に必要事項をご記入の上、(2)に記載する提出書類を同封し、下記の宛先まで、書留、簡易書留又は特定記録郵便など配達記録が証明される方法にてご返送ください。なお、封筒には「開示等依頼書在中」とお書き添えください。
【開示等の窓口】
〒670-0964 兵庫県姫路市豊沢町79番地
WDB株式会社 個人情報保護管理責任者 代理 個人情報保護窓口担当 宛
TEL:0120-16-9211 mail:pmark@wdb.com
お問い合わせフォームへ - 提出書類
次に掲げる書類を添付/同封してください。
請求者 提出書類 ア. ご本人による請求
顔写真ありの場合は1種類、顔写真なしの場合は2種類以上の本人確認書類の写し又はコピーを添付/同封してください。【1種類】各種運転免許証、住民基本台帳カード、個人番号カード、パスポート
【2種類以上】各種健康保険証、年金手帳、住民票、印鑑登録証明書
イ. 法定代理人による請求
上記アで必要な書類に加え、右の書類の写しを添付/同封してください。【親権者】戸籍謄本又は戸籍抄本
【後見人等】登記事項証明書
ウ. 任意代理人による請求
上記アで必要な書類に加え、右の書類の写しを添付/同封してください。開示等依頼書の委任状欄に捺印した印鑑の印鑑証明書 - 手数料等
開示等の求めに関し、手数料等は徴収していません。
- 利用目的
開示等のご請求により当社が取得した個人情報に関しては、開示等の手続きに必要な範囲内でのみ利用します。また、提出いただいた書類は、開示等の求めに対する回答が終了した後、5年間保存し、その後適正に廃棄します。
- 非開示について
次に掲げる場合、当社は、開示等依頼のあった個人情報を開示することができません。個人情報の全部又は一部を開示しないことを決定したときは、その理由を付して、ご本人に通知いたします。
開示できない場合 非開示決定となるべき理由 ア. 添付書類に不備がある場合 - 本人又は代理人確認書類に、住所、氏名、生年月日、発行者名及び発行日・交付日等の記載がない又は抹消されている
- 開示等依頼書にご記入の住所、氏名、生年月日と本人確認書類に記載されている住所、氏名、生年月日が一致しない
- 本人確認書類の有効期限が過ぎている(有効期限の表示がない各種証明書につきましては発効日から3ヵ月以内のものとさせていただきます。)
- 偽造、改ざんした書類であると判明した(開示等依頼書、添付書類は返却せず当局等に通報、提出いたします。)
- 代理人の代理権が確認できない
イ. 法令等を根拠とする理由がある場合 - ご請求のあった情報項目が、当社保有の個人情報にない
- ご本人又は第三者の生命・身体・財産その他の権利利益を害するおそれがある
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある
- 開示する事が法令に抵触するおそれがある
4.匿名加工情報に関する事項(法第36条)
当社は、当社が保有する個人情報のうち次に掲げる項目を、特定の個人を識別すること及びその作成に用いる個人情報を復元することができない方法により、適正に匿名加工情報として作成しています。
公表すべき事項 | 詳細 |
---|---|
ア. 匿名加工情報として作成される個人情報の項目(同条第3項) |
|
イ. 匿名加工情報に含まれる個人情報の項目(同条第3項) |
|
ウ. 匿名加工情報を第三者に提供する場合の個人情報の項目(同条第4項) | 上記ア及びイと同じ。 |
エ. 匿名加工情報を第三者に提供する場合の提供の方法(同条第4項) | 電磁的記録媒体によるセキュリティが確立された伝達方法によって第三者に提供します。 |
5.苦情の受付窓口に関する事項(法第35条)
当社の個人情報の取扱いに関する苦情については、下記までお申し出ください。
【個人情報相談窓口】
〒670-0964 兵庫県姫路市豊沢町79番地
WDB株式会社 個人情報保護管理責任者 代理
個人情報保護窓口担当 宛
TEL:0120-16-9211 mail:pmark@wdb.com
お問い合わせフォームへ